【WordPressプラグイン開発】プラグイン情報(メタ情報)の書き方

WordPressのプラグインにおいて、プラグイン情報(メタ情報)の書き方を解説します。

プラグイン情報(メタ情報)

プラグインのメインファイルには、以下のように「標準プラグイン情報」と呼ばれるメタ情報を記載します。


実際の記載例は以下のとおりです。


ちなみに、「標準プラグイン情報」が記述されているファイルをWordPressではメインファイルと認識し、複数のphpファイルがある場合には、「標準プラグイン情報」が記述されているファイルを最初に実行します。
WordPressのライセンスはGPL2であるため、プラグインもGPL2とするのが基本です。

関連ページ

404 NOT FOUND | アルゴリズム速報
この記事を書いた人
西住技研

WordPress使用歴は10年以上。仕事や趣味でこれまでに数多くのWordPressサイトを構築・運営し、初心者から上級者まで幅広いユーザーに向けた情報を発信しています。
詳しいプロフィールやお問合せはこちらのページまで。
YoutubeX(旧Twitter)でも情報発信中です!

西住技研をフォローする
WordPress開発

コメント